花言葉

君影草(キミカゲソウ)の花言葉は「純潔」「再び幸せが訪れる」その由来とは?

目安時間 5分
君影草(キミカゲソウ)

「君影草(キミカゲソウ)」はスズラン(鈴蘭)の別名です。

 

春に小さく可憐な花をたくさん咲かせる君影草の花言葉は「純潔」や「癒やし」「謙遜した美しさ」「謙虚」など。見た目の美しさにピッタリの花言葉ですね!

 

また、ぜ君影草(スズラン)の花言葉には「再び幸せが訪れる」という意味もあるのですが、この意味の由来は?なぜ鈴蘭が「君影草」という別名なのか、詳しく調べてみました。

君影草の花言葉「幸せが再び訪れる」の由来・意味は?

君影草の花言葉「幸せが再び訪れる」の由来はヨーロッパが起源です。

フランスでは春を告げる花としてとても人気が高く、5月1日にスズランを身近な人達にプレゼントする習慣があるといいます。

 

これは1561年の当時の国王・シャルル9世が「幸福が訪れる花」として5月1日にスズランを贈ったことに由来します。

このことから「bonheur retrouve(幸福が再来する)」花として定着し、花言葉にもなったのです。

君影草(スズラン)の花言葉は色別になってない。

スズランの花は「白」のイメージですが、赤やピンクの花を咲かせる種類もあります。花色が多種あるものは色別に花言葉がありますが、君影草については全体の花言葉だけです。

スズランの別名が「君影草」となった由来とは?

鈴蘭の別名「君影草(キミカゲソウ)」ですが、この名前の由来は葉の下に隠れてひっそりと花を咲かせる様子から来ています。

 

男性の影に隠れる控えめ姿が奥ゆかしい日本女性と重ね合わせたのでしょう。それらが鈴蘭の花言葉である「純潔」や「純粋」、「繊細」と結びついています。

 

また、君影草の他に「谷間の百合(ゆり)」という別名もあります。これは英名の「Lilly of valley(谷に咲くユリ)」に由来します。

 

さらに、西洋では「聖母の涙」という別名もあるようです。ヨーロッパではスズランを聖母マリアの花としています。この意味から「清らかな愛情」や「繊細」といった花言葉になっているのでしょう。

君影草の花言葉に「怖い」という意味がある?

こちらのサイトにも、時々「君影草(キミカゲソウ)怖い」という検索で訪問されます。
スズランの花言葉に「怖い」とか「恐怖」という意味はないので、「なぜ」と思って調べてみました。

 

すると、スズランに似た花で「スノードロップ」という種類が関係しているようです。

このスノードロップの花言葉が「あなたの死を望む」といった怖い意味があるようで、それと間違ってなのか、「スノードロップに似たスズランにも怖い意味があるのかな?」と思って検索しているようです。

 

ちなみに、このスノードロップの花言葉が「あなたの死を望む」になった理由ですが・・・

イギリスの古い言い伝えで、ある女性が死んだ恋人の体を触った際に、恋人の体が雪の雫(スノードロップ)のようになった、という伝説から来ているようです。

 

なぜ「死を望む」となったのかは定かでないですが、死に関係する花言葉はやっぱり怖いですね。

君影草(スズラン)の特徴

スズランはユリ科の植物で主にヨーロッパが原産ですが、日本でも北海道などで野生の鈴蘭が生息します。現在、園芸用に利用されているものはドイツなど海外の種類です。4月~6月頃に香り高い花を咲かせる春を代表する花の1つです。

 

君影草(すずらん)はその花言葉からもわかるように「幸福」をもたらす花とされます。結婚式のブーケに必ず入っているのは、美しいだけでなく花言葉の意味も込められているでしょう。

 

ただし、君影草(スズラン)には「毒」があるので注意が必要です。根のあたりや茎、花にも毒性があり、間違って食べてしまったら最悪死んでしまうくらい強い毒を持ちます。

 

生花にすると水にも毒が溶け出すますので、触るときなどは十分注意しましょう。

 

君影草(キミカゲソウ)の花言葉まとめ

スズランの別名「君影草」にはたくさんの花言葉がありました。

「幸福の再来(再び訪れる)」「幸せの到来」
「純潔」「純粋」「ピュア」
「癒やし」「リラックス」「平穏」
「繊細」「純愛」
「謙遜した美しさ」「意識しない美しさ」

 

など、いずれも前向きで美しい言葉なので、ブーケや花束にしても喜ばれる花の1つです。

 


この記事を書いた人

net-de-aoiro62

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トラックバックURL: