ツイキャスのコイン(コンティニューコイン)とは?投げ方・使い方(無料・有料)

ライブ配信を視聴していて、好きなライバーさんが出てくると「応援したな」と思いますよね?
そんな時は、ギフトのアイテムや「投げ銭」などでプレゼントを贈ることができます。(生配信のアプリによってアイテムに違いがありますが)
ツイキャスの場合、ギフトに数種類ありますが、今回は「コイン」というアイテムいついて説明しますね。
ツイキャスの「コイン」とは?
ツイキャスの配信画面を見ると、下の方にある「C」と表示されている金色コインマークがあります。これが「コイン」というアイテムの表示になります。
ツイキャスのコインは視聴者が配信者に「差し入れ」することができるアイテムの1つです。
このコインは本来「コンテニューコイン」と呼ばれます。ツイキャスで通常の配信時間は30分のところを、配信中にこのコインを差し入れてもらうことで、配信時間を延長できます。
コイン5枚につき30分の配信時間が延長可能、最長配信時間4時間までとなっています。
リスナーから贈られたコインは配信者に貯まりますが、コインには有効期限があります。(他のアイテムにもそれぞれの期限があります)
ツイキャスのコンティニューコインは3日間使わないと消滅してしまいます。
コンティニューコイン爆とは?
このコンティニューコインには2種類あります。通常のコインと「コンテニューコイン爆」というものです。
この「コイン爆」は普通のコイン5枚を投げたことになります。コイン爆1枚で、コイン5枚分の配信時間を延長できるわけです。コイン爆の有効期限は「5日」となっています。
視聴者が多く来てくれているライブなど、コインを使って配信を延長することで漢族度が高くなるでしょう。コインをたくさんもらえるようにして、上手に使えばレベルアップにも繋がっていきます。
コインの貯め方・買い方(無料・有料)
ツイキャスのコインの集め方・貯め方ですが、配信者が自分で貯めることは出来ません。集めるには視聴者から贈ってもらうしか方法はありません。
視聴者の場合は毎日のログインで一日最大100ポイントが貯まります(無料)。1コインは50ポイントで交換できますので、1日2コインは手に入る計算です。それ以上にコインが欲しい場合は、有料で購入します。
有料のコインを購入する方法
アプリ版でのコイン購入の仕方は、マイページを開き「ポイントの購入」をタップ、購入したいポイントを選択します。
支払い(決済)はパソコンでは右上のアイコンの隣、逆三角形からアカウントメニューを選択し、ポイントの購入より決済できます。
ライブ配信中(視聴中)でもポイントの購入は可能です。コインのアイテムから購入したいポイントをタップ(クリック)して購入、アイテムの下の方にコインを選択します。
コイン1枚は50ポイント、コイン爆ポイントは250ポイントを購入すれば、生配信中でもアイテムを贈ることができるようになります。
コインの金額は?
ポイントを購入する金額ですが、現在は500円が「500ポイント」に換算されます。
無料ポイントが100ポイント、1000円で1000ポイント、無料ポイントが200ポイント付与されます。
コインは持ち越しも出来ますが、有効期限は1枚のコインで3日間、コイン爆(5枚分)で5日間なので気を付けて下さい。
ツイキャスでコインの投げ方・贈り方
ツイキャス「コイン」の投げ方(贈り方)はいたって簡単です。
パソコンでは、配信者の画面下の「アイテム」をクリック、「コンテニューコイン」か「コンテニューコイン爆」から「これを送る」をクリックします。
ポイントは「P50」「P250」と消費ポイントと表示されていますので、贈りたいアイテムを選び配信者さんへ送ってあげましょう。
スマホからのコインの投げ方・贈り方
スマートフォンアプリからコインの投げ方は、配信画面の右下、「C」マークをタップします。
一緒にコメントもしたい時はコメント入力と共に~(視聴者の名前)として送るとタップボタンが出ますので、自分のポイント数に合わせてタップすればコインを贈る事が出来ます。
ポイントが足りない場合には「ポイント購入」画面が出てきます。先にポイントを購入していなくても、送る途中で決済も可能です。
コイン爆の贈り方
コイン爆であればアイテム表示アイコン、MPの「☆(星マーク)」、金色のコインをタップするとアイテム一覧が表示されます。
コイン系はアイテム最後のあたりにありますので、「コイン」か「コイン爆」を選択すればOKです。
ツイキャスのコインでは、ライブ配信を延長することでライバーを応援することができます。長く配信できれば、新規の視聴者の目に触れる機会も増えますからね。
サポーターとしても、配信者をもっと見てみたいというタイミングで贈ってあげると、最大4時間まで配信を見ることができますよ。ぜひ使ってみて下さい。
コメントフォーム